運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

ただし、なおということなんですが、外部監査人ではない監査委員、それから、監査委員をサポートします、今、監査専門委員というのございます、それへの選任、あるいは、他の地方公共団体外部監査人への選任については地方団体職員であった者であっても排除されないということでございますから、委員御指摘の専門性を有する者については、こうした監査委員等としてその知見を生かしていただくことはできるのではないかというふうに

阿部知明

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

私どもの方で個々の自治体説明責任状況についてなかなかコメントするのは難しいところがございますが、地方自治法では、多額の契約議案でございますので、議会審議にもかかっておりますし、必要に応じて監査委員等による監査もなされるということで、いろんな手続を踏んだ上で契約が行われているというふうに思っております。

高原剛

2020-11-10 第203回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

また、会計検査院職員都道府県監査委員等就任している例も、これは岩手県もそうでありますけれども、五件あると聞いております。  この人事交流、また監査委員等への就任は、地方からどのような期待があると考えておられますでしょうか。また、会計検査院にとってどのようなメリットがあると考えておられますでしょうか。

木戸口英司

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

前回の議論でもあったところでありますけれども、今回、内部統制システム、あるいは議会、あるいは監査委員等そのチェック体制というのを高めていくという措置が盛り込まれております。したがって、システム全体としては、不適切な事務を抑止するという力は高まっていくはずであり、仮にそれができないと、この制度改正をした意味がないんだろうなというふうに思っております。  

こやり隆史

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

三、監査委員等専門性を確保し、監査品質向上を図るため、監査を支援する組織体制在り方について引き続き検討を行うこと。  四、地方公共団体長等に対する賠償責任額限定措置により、地方公共団体長等職務遂行に影響が出るのではないかとの声に対し真摯に向き合い、本法施行後の状況を注視しつつ引き続き検討を行うこと。  

江崎孝

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

これは、監査委員等による監査に加えて、異なる観点から外部専門家がその監査を行っていくというものであり、より的確な監査が可能となるというふうに思っております。  そこで、外部包括監査の義務付けは中核市までが対象になっていると。あるいは、例えば監査委員の四人と二人の区切りも例えば二十五万人という一定の規模で区切られています。

こやり隆史

2017-05-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第15号

この第三十一次の地方制度調査会答申におきましては、地域における人口減少が進み、資源が限られる中において、長、つまり首長、そして監査委員等あるいは議会、住民による適切な役割分担について述べているわけであります。また、各論において、その第三の中で、適切な役割分担に関するガバナンスにおいて現状認識を述べるとともに、今後の在り方について提言をされております。  

森屋宏

2017-05-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第20号

一方、答申では、損害賠償請求訴訟係争中の放棄を禁止することが必要である、また、損害賠償請求権放棄が客観的かつ合理的に行われるよう、放棄する場合に監査委員等意見聴取を行うことが必要であるとも指摘しています。  本法案では、この監査委員意見聴取は盛り込まれましたが、訴訟係属中の損害賠償請求権放棄禁止には触れられておらず、答申内容からは後退したものと言えます。

小川淳也

2017-05-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第20号

それでは、二つ目は、質問を省略しますが、監査委員等ガバナンス強化策についてであります。  やはり何といっても、監査独立性専門性を高めることが重要だと思いますけれども、そのためには、監査委員がしっかりと公金の不正支出チェック機能ができるように、そうしたことのためには、議選監査委員の廃止と包括外部監査制度全面的導入が必要だと思っております。

福田昭夫

2017-05-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第18号

具体的には、地方公共団体の長初め委員会委員、副知事や副市長、また監査委員等に、さらには一般職員等も含めて、免責の最低責任限度額を、国が定めた参酌基準を受けてあらかじめ条例で定めておくことができるとするものでございます。  そこで、まず、地方公共団体最低責任限度額を定める上で、国からの参酌基準について、どのような根拠をもとに、どのように考えているのか、お聞かせ願えますでしょうか。

輿水恵一

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

ですから、本院といたしましては、その内容を各地方自治体監査委員等がよく読んでいただいて、それを参考にして、ぜひ有効に活用していただきたい、こんなふうに思っております。  地方自治体の権限と、検査院の言ってみれば検査という関係で申し上げますと、いわゆる国庫補助事業に、補助金を通じて地方自治体補助金事業が適正に行われているかという観点から今検査をしております。

大塚宗春

2004-03-29 第159回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

政府参考人吉村博人君) 改善策でございますが、既に捜査費を現場で捜査員が使いやすいように会計経理における様々な制度的改革をこれまでも行ってきているところでございますけれども、さらに、国家公安委員会の指示を受けまして、警察庁で、二月二十六日には、まず県費捜査費執行に対する監査への対応在り方について、監査委員等から捜査員に対する聞き取り調査要求が行われたときは特段業務上の支障がない限りこれに

吉村博人

2004-03-29 第159回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

そこで、二月の二十六日には、警察庁から各都道府県警察に対しまして、県費捜査費執行に対する監査があった場合に、監査委員等が書面による監査でありますとか取扱者による説明をもってしてもなかなか信証を得られない、捜査員に聞き取り調査要求をしたいというときには、特段業務上の支障、これはその捜査員署外に出ておりますとか、あるいは取調べをやっているとか相談事の受け答えをしているというような、その種の特段

吉村博人

2004-03-16 第159回国会 参議院 法務委員会 第2号

それから二つ目に、この委員会におきましては会計経理における透明性確保方策についても現在検討しておりまして、既に県費捜査費執行に対する監査委員への対応在り方につきまして、監査委員等から捜査員に対する聞き取り調査要求が行われたときは、特段業務上の支障がない限りこれに応じるよう配意するとともに、二つ目捜査協力者から領収書を徴取する場合に、本人以外の名義による領収書についてはこれを徴取しないこととする

吉村博人

2002-07-17 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第28号

それは、自治法改正監査委員等強化にあります。  第二点、黙認についてもこれはやはり触れざるを得ない。一挙に刑事罰が科せられるような印象もありますが、本民主党案では、やはり十分調査した上で懲戒あるいは損害賠償調査するんだといったことでありますので、入札適正化法で公取への通知義務ももう課せられているわけですから、やはり談合の黙認といったことももう線引きはできるというふうに確信をいたします。  

武正公一

1989-03-28 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

自治省としましては、このたぐいの事件を防止するためには、何よりも地方公共団体自身において長の監督が十分に行われ、また議会、あるいは監査委員等による自律機能というものが十分に発揮されるということが肝要であると考えております。そのような方向で県を通じて今後とも厳重な指導を行ってまいりたいと思っております。

坂野重信

1987-07-02 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

自治省といたしましては、この種類の事件を防止するためには、何よりもまず地方公共団体におきまして、議会並びに監査委員等によります自律機能が十分に発揮されることが必要であると考えておりまして、そのような現在あります制度組織を十分に使って、そのような事件が起きないように適切に対応してもらうよう指導しているところでございます。

葉梨信行

1984-07-11 第101回国会 参議院 本会議 第21号

政府は、この種事態再発防止に万全を期するため、地方議会及び監査委員等自律機能がより一層発揮できるよう、また都道府県による財政運営指導がさらに適切に行われるよう指導に努めるべきである。  以上であります。  次に、国有財産関係二件につきましては、採決の結果、いずれも多数をもって異議がないと議決された次第であります。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     —————————————

安恒良一

1964-04-02 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

しかしながら、業務内容は運輸省の内容をやっておりますから、都道府県監査委員等は、これに対して監査をすることはできないようになっている。こういうような形の中で今日なお地方事務官というものが残されて、自治法の附則によりまして、そのような形で定員が現在千六百九十八人もある。これは本来なれば当然地方公共団体職員であるというのが正当であるというたてまえのもとに、地方自治法というものが生まれている。

村山喜一

  • 1
  • 2